
【栄養成分】ポリフェノールは活性酸素から細胞を守ってくれるたのもしい植物成分の一つ。
このポリフェノールを私たち動物が摂取することで、体内で抗酸化物質としてはたらきます。全身の細胞は、活性酸素を消去する抗酸化酵素をつくり出していますが、悪い生活習慣やストレス、また環境の問題などで過剰な活性酸素が発生した場合、細胞がつくる抗酸化酵素だけでは対処できないこともあり得ます。そのような場合、抗酸化ビタミン(CやEなど)と協同で、ポリフェノールが細胞を守ってくれることが期待できます。ポリフェノールやフラボノイドは、それらをつくり出す植物によってそれぞれ構造が違うため、体内に取り込まれたとき、その機能を発揮する場所が異なってくると考えられます。そのため、多種多様な野菜や果物を摂取する食習慣が、からだの抗酸化力を高く保つ上で必要です。また、ポリフェノールは食べずに捨てられる部分に多く含まれていたり、通常食することはない植物に有用なポリフェノールが存在していたりすることもあるので、サプリメントで摂取する価値が十分にある成分です。
代表的なポリフェノールやフラボノイド
- 緑茶カテキン
- イチョウ葉フラボノイド
- 大豆イソフラボン
- 柑橘フラボノイド
- プロアントシアニジン(ぶどう種子など)
- リスベラトロール(ぶどうの皮など)
- ルチン(ソバなど)
- アントシアニン(ベリー類、アセロラなど)
- ケルセチン(たまねぎ皮)